社務だより | 延喜式内 飯野山神社

神社が創建されてから1910年以上の歴史を誇る、宮城県内最古の神社が「延喜式内飯野山神社」です。
<< February 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    - | permalink | - | - | - |

    社務だより「二十八宿吉凶」・・・・・(2/28)

    0

       社務だよりにアクセスの皆様「おはようございます」

       

      昨日は大安で、十二直は「執」で、此れもまた大安でした。

       地鎮祭の御奉仕です。

              

       

                              

       

      そして我が家の庭は、春到来です。

        ご覧ください「福寿草」が満開です。

       

       

            

       

         

       

      飯野山神社境内は、麓と比べて何度か温度が下がりますので、

      もう少し先のようです。

                                     

      扨、今日は、昨日に続き「二十八宿吉凶」に付いてのご案内です。

      二十八宿は、月が28日弱で全天を一周する恒星月に基づくもので、

      古くは此れによって天体の位置を示しました。

      後に、密教占星術に取り入れられ、日の吉凶を表すものとなりました。

      貞享暦(1684年)以前は二十七宿を用い、それぞれの宿は毎年暦日と

      同じ組み合わせでした。

      今の二十八宿では、不断に循環する方法が用いられています。

                                 

      昨日の二十八宿吉凶は「壁・へき」で、婚礼・旅行・造作・新規事の

      開始は吉でしたので、マイホーム造りに着手する事は「吉」ですから

      六曜も十二直も、二十八宿の吉凶は、どれも良かった最良の日でした。

       

       扨、今日は午後から雨模様との事、境内の清掃は午前中に済ませ

      午後は明日の月首祭の為、社殿内の清掃奉仕。

      そして、今年の御札奉製です。

       明日から弥生三月です。

                          

         御札の奉製は、3月9日の土曜日までに終わらせる計画です。

       仕事の合間を縫っての奉製ですからネ。

      では、今日も一日、1日の枠の中で頑張りましょう。

              宮司

      - | permalink | - | - | - |

      社務だより「十二直吉凶・二十八宿吉凶」・・・・・(2/27)

      0

         社務だよりにアクセスの皆様「おはようございます」

         

                

         

         今日は、一般的に知られている六曜吉凶の他にも

                     「十二直と二十八宿」と云う吉凶があります。

         

                           

         

           その事に付いての投稿です。

         

                      

         

         十二直は、中国漢時代の暦に記載されているほど

        古い歴史を持つ暦注です。

         

                                            

         

        十二建、十二客あるいは「暦の中段」とも呼ばれ、

        古来結婚や建築の日取りに重視されてきました。

         

        十二直は、日暮れ時における北斗七星の柄の指す方角に由来する

        月建の十二支と結び付いて配当されます。

         

        例えば、建子月(旧暦11月)は子の日を建とし、次の丑の日を除とし、

        寅の日を満として、以下1ヶ月間循環します。

         

                                    

         

         では、本日「2月27日」の六曜は大安、十二直は執です。

         

        (執・とる)この意味は・・・・・

         収穫された五穀の買入れ、婚礼、種まき、井戸掘り、家造りは吉。

         

        今日の外祭は、地鎮祭ですが、

          今日の地鎮祭は、最高の日と言う事です。

         

                         

         

           二十八宿吉凶に付いては、明日、投稿します。

         

        では、きょうも今日も一日、1日の枠の中で頑張りましょう。

         

                               宮司

        - | permalink | - | - | - |

        社務だより「今日は、三の午」・・・・・(2/26)

        0

           社務だよりにアクセスの皆様「おはようございます」

           

                

              <<飯野山七福神から長床を望む>>

           

            扨、今日は三の午・そして六曜は仏滅です。

          一粒万倍ですが、仏滅ですので、良いとは言えませんネ。

           

          今日は、何も無いので健康管理の山歩きに行って来ます。

           

                     

           

                   歩く事は、健康管理の基本ですので、

           何時もの心構え

          「一日の枠の中で生きる」は、しっかり歩いてきます。

           

            明日は、大安ですので、外祭が入っています。

               明日は、一日、大忙しです。

                      

            春祭り祓い所に参進の写真   宮司

          - | permalink | - | - | - |

          社務だより「一森会青森県支部総会の連絡」・・・・・(2/25)

          0

             社務だよりにアクセスの皆様「おはようございます」

             

             

                       

             

            昨日、一森会青森県支部より総会開催の御案内を頂きました。

             

            それが何んと3/21お彼岸中日です。

             

             当社では例年、この日に春季慰霊祭を斎行してます。

             

            今年も、この日に春季慰霊祭を予定しておりましたが、

            今年は、彼岸期間中の3/23(土)に変更です。

             

             昨年は、2月24日に青森市で一森会青森県支部総会開催。

             

            大雪でした。その時の様子を、写真で御案内します。

             新幹線で青森に・・・一関を過ぎた頃から天候は雪でした。

             

                

               盛岡を過ぎた所から本格的な雪模様です。

                   

              二戸の手前です。

                     二戸駅です。

                 

                      八戸駅は本格的な雪でした。

                     

             

            新青森駅には、一森会青森県支部の工藤支部長が

               出迎えて下さいました。

            そして、一路・・・会場のホテルへ。

            午後4時〜一森会青森県支部の支部総会

            午後5時〜懇親会

               懇親会開会の前には、参加者全員で年写真です。

                 

              昨年の一森会青森県支部総会後に記念写真撮影

             

            扨、今年の開催は、来月の21日ですから、雪はどうでしょうかネ

             

            その様子は、来月22日〜帰宅後に御案内の予定です。

             

            今日の社務だよりは、春季例祭の様子を写真で御紹介します。

             

             

                                       

             

                 春季例祭、御供えした神饌をお下げしています。

             

            <祭儀終了後の挨拶>

             

            <大的式の様子です>

             

             大的式・お祓いの儀が終わると「稚児やぶさめ神事」です。

             

              稚児さん、お一人づつ宮司の膝に腰かけて矢を射ります。

             

            今年の春季例祭は、四月第三日曜日(4/21)に開催です。

                              宮司

            - | permalink | - | - | - |

            社務だより「今日は旧暦・二十日正月」・・・・・(2/24)

            0

               社務だよりにアクセスの皆さま「おはようございます」

              昨年の旧正月・境内は、この様に一面真っ白でした。

               

                               

               

                  

               

                    

              今年は、暖かい・・・・・

               現在は、この様な状態です。

                  

               

                              

               

              今年は、本当に暖かいです。凄く、助かります。

               

                扨、今日24日は、旧暦の二十日正月です。

              2/5〜旧暦の元旦でしたから、今日2月24日は「二十日正月」

               

                   

                        

               旧暦を用いて生活している方は、少ないと思いますが、

              旧暦の方が「日本の四季」に合っているように思います。

               

               昨日、岩手水沢に出掛けて来ましたが、

                 例年ならプラザイン水沢の駐車場には、

                   除雪した雪が、山のようにありますが、

                     今年はありませんでした。

               ホテルの方も、雪かきをしないで助かりますとの事でした。  

               

                         扨、今日も一日「一日の枠の中で頑張ります」

                           宮司

               

              - | permalink | - | - | - |

              社務だより「今日は、皇太子殿下誕生日」・・・(2/23)

              0

                 社務だよりにアクセスの皆さま「おはようございます」

                 

                                                

                 

                                 

                 


                  今日23日は、皇太子殿下・・・59歳の誕生日です。


                     
                ご一家揃っての写真・・・・・

                 

                皇太子殿下は今年、

                 神武天皇から数えて、第126代の天皇陛下に即位されます。


                 御皇室と共に、国の繁栄が続きますようお祈りいたします。

                また、今日は、
                 金華山黄金神社 名誉宮司 奥海睦先生がご逝去されてから
                四年になります。

                  月日の流れは、早いものです。


                   

                 

                 今朝・・・我が家の「祖霊殿」で、奥海睦先生の御霊祭りを

                例年通り行いました。

                 

                 長女が神職として、金華山黄金山神社に奉職中、

                奥海睦先生は金華山黄金山神社宮司として、又、全国女子神職会の

                会長として東奔西走しておられました。

                その折、娘はカバン持ちで、

                全国に連れて行って頂いたと、話していた事を思い出します。

                 

                 今は、二児の母として頑張っている娘の

                基礎を育成して頂いた先生への「感謝を込めて」祖霊殿で

                慰霊祭を行いました。


                  上の写真は、奥海先生「節分祭」での写真です。

                 

                 在りし日のお姿をしのびつつ、先生には神社界の

                方向性に誤りが無い様に、お守護り頂きたいと祈りました。

                 さて、今日も一日「一日の枠の中で」頑張ります。

                今日は岩手に、日帰り出張です。

                        

                           宮司

                - | permalink | - | - | - |

                社務だより「春の兆しは少し先ですかネ」・・・・(2/22)

                0

                   

                   社務だよりにアクセスの皆様「おはようございます」

                  昨日、境内の桜の蕾を観察しましたが、蕾は未だかたく未だ々

                  先のようです。

                   

                         

                   

                      此れから開花まで、時々お知らせ致します。

                   

                   

                   

                  境内の雪は、ほとんど融けました。

                     吹く風は、春を感じさせる気配です。

                   

                    下の写真は、昨年の春季例祭の写真です。

                  今日は、金曜日ですので、我がクラブ「石巻東RC」

                  夜間移動例会です。

                     会場は、石巻の割烹滝川さんです。

                      

                     毎月、一回は夜間移動例会ですが、

                        今夜の例会は「雪見酒例会」です。

                  「雪見酒例会・お花見例会・納涼例会・お月見例会」と

                  四季折々の例会があります。

                   

                   

                     下の写真は、当社春季例祭の参進時の写真です。

                   

                                           宮司

                  - | permalink | - | - | - |

                  社務だより「春の兆しです」・・・・・(2/21)

                  0

                     社務だよりにアクセスの皆様「おはようございます」

                     

                    寒い寒いと云っても、着実に春が近づいております。

                      スイセンの芽が出てきました。

                     

                    あと一ヶ月もすると「一面・はる本番」

                               になりますので、もう少しの辛抱。

                     

                     

                                                

                     

                          

                     

                    扨、今日の六曜は大安、そして一粒万倍日ですので、良い事が

                    万倍になります。

                     

                    でも、神社祭事暦に2/16には「十方ぐれ入り」とありますが、

                    皆さんは、「十方暮・じっぽうぐれ」ご存知でしたか。

                     

                        暦には、多種多様な「選日」がありますが、

                       どうも良い事より悪い事の方が多い様に思います。

                     

                     まぁ〜あまり気にせず過ごした方が良いのかも知れませんが、

                       知っていて悪い事は無いので、ご紹介します。

                     

                    「十方ぐれ入り」とは、六十干支の中で、

                    第21番目「甲申・きのえさる」第30番目の「癸巳・みつのとみ」

                    迄の10日間を十方暮と言います。

                     

                     期間で言うと「2/16〜2/25」までの間です。

                     

                     干と支の相性が悪いので凶日とされています。

                     

                    「十方暗」とも書き、十方の気が塞がって何事も

                    うまくいかない日とされ

                      結婚・相談事・移転・開店すべて凶とされています。

                     

                     選日には「一粒万倍日」のように良い日もありますので、

                    何かを行うなら、良い日の方が良いですネ。

                     

                     でも、一粒万倍が全て良い訳ではありませんので、

                      ご注意下さい。

                     

                         

                     

                            今日も一日「一日の枠の中で励みましょう」

                     

                                   宮司

                    - | permalink | - | - | - |

                    社務だより「自宅祈祷殿の御祭神」・・・・・(2/20)

                    0

                       社務だよりにアクセスの皆様・・・おはよう御座います。
                             


                       扨、本日の社務だよりは、自宅の祈祷殿に祀る

                      御祭神に付いてのご案内です。

                       

                      自宅祈祷殿には、三柱の御祭神と、本務兼務七社の御分霊を

                      お祀りしてます。


                              三柱の神の一柱が「金比羅さま」です。
                             


                       自宅の祈祷殿に「金比羅さま」を祀るようになった理由は、
                      先代の宮司が、この地に住居を構えた時、裏の山
                      (現在・高等学校が建っている山)を、コンピラ山と呼んでいた事に
                      ちなんで、四国・香川県の金比羅宮より御分霊を勧請し祈祷殿に

                      祀ったのが始まりです。

                         香川県琴平町鎮座<<金比羅宮>>
                            


                       さて、金比羅さまのご本社は、香川県琴平町の
                            金比羅宮です。
                         御祭神は大物主神さまです。

                      もともと金比羅とは梵語で、古い印度の仏教の守護神をいいます。
                      これが本知垂迹説(ほんちすいじゃくせつ)の影響で
                      金比羅大権現とも呼ばれました。

                       神話によると、大国主神さまの国造りの時、海を照らして
                            来られた神さまがあり、大国主神さまが問われると、

                      「私はあなたの幸魂・奇魂(さきみたま・くしみたま)です。
                      私を手厚く祀られるなら、この国造りは完成するでしょう」

                         と言われました。

                       幸魂というのは、人間生活に幸福をもたらす働きをいい、
                         奇魂とは、平安柔和な不思議な働きをいいます。

                       この神様は、海上交通守護の神さまで、海を照らして人々に
                      明るい光明と幸福を与えられる神様として崇敬されています。

                       全国に、御分社は、約七百社程と言われます。

                         こんぴらさんで有名なのは、階段ですね。

                           

                          

                         
                          合計すると294+491=785段です。


                       扨、当社飯野山神社の階段は、拝殿前迄の合計が180段
                      第二鳥居まで111段、長床神門までの合計が162段ですから
                      金毘羅さんの785段は凄い段数です。

                       当社では、お参りの方が、途中で休めるようにと、
                         第二鳥居脇に「休憩用の椅子」を設置してあります。


                                            


                           此処まで昇ると、111段です。
                             チョッと一休み・・・・・です。

                       設置した当初は、この様に綺麗でした。

                        この写真は設置した当初の写真です。もう三年が経過し、

                          今は日焼けして黒ずんでます。

                       
                             

                       

                       飯野山七福神も、今は台座に鎮座です。

                        

                       

                       下の写真、左端に黒ずんで見えるのが、現在の椅子です。

                       

                         製作当初の椅子です。
                       <手作りの椅子を二脚>

                       でも、金毘羅さんでは、駕籠に乗ってお参りも出来ます。

                          <当然ですが、有料ですョ>

                      以前、お参りに行きました時にも、あの階段は大変でした。
                      大変な分だけご利益がありました。
                          昇っても・・
                           昇っても、又、また階段です。  

                       
                       さすがに金比羅宮さん、御神輿渡御は、迫力あります。
                      担ぎ手の装束も、他社とは違います。
                        一般的には白装束ですが、冠に狩衣の装束です。
                        

                         神社を出発・・・階段を下りて市内に渡御です。
                       次の写真は、お帰りの際の様子です。

                       

                          
                             
                       今日の社務だよりは、自宅祈禱殿にお祀りしている

                      金毘羅様のご案内でした。

                       

                       今日は2月20日、今日も一日

                             一日の枠の中で頑張りましょう。        

                                       宮司

                      - | permalink | - | - | - |

                      社務だより「今日は2月、3度目の三隣亡」・・・・・(2/19)

                      0

                         社務だよりにアクセスの皆さま「おはようございます」

                        今日は、二十四節気「雨水」です。

                         

                                                  

                         

                         雨水とは、雪が解けて水となり、雨に変わる時期。

                           雪が降っても春の淡雪ですぐ解けます。

                         

                               

                         

                        暦を見ると時々、目にする三隣亡。

                        二月は、2日.7日、そして今日19日が「三隣亡」です。

                         

                        扨、その意味はと云うと、分からない方が大半と思いますので、

                           今日は「三隣亡」に付いてご案内致します。

                         

                                                

                         

                         今日2/19は、三隣亡です。六曜は先負です。

                         

                        扨、三隣亡(さんりんぼう)ですが、由来は不明で、いつ頃から三隣亡の

                        習慣が始まったか判明していません。

                        江戸時代に入ってからと考えられます。

                         何故かと云うと、江戸時代よりも前の古い暦注解説書に「三隣亡」は

                        書かれておらず、江戸時代になってから出てきます。

                           

                         但し、江戸時代の本には「三輪宝」と書かれていて「屋立てよし」

                        「蔵立てよし」と注記され、現在とは正反対の吉日だったことをに

                        なります。

                         

                         ある年に暦の編者が「よ」を「あ」と書き間違え、それがそのまま

                        「屋立てあし」「蔵立てあし」と伝わってしまったのではないかと

                        されているが、昔の事、真意は不明です。

                         

                         亦、後日、「三輪宝」が、凶日では都合が悪いという事で同音の

                        「三隣亡」に書き改められた経緯があります。

                         

                                                          

                        三隣亡と建築

                         三隣亡は少し前まで、建築関係者の大凶日とされ、棟上げや土起こし等

                        建築に関する事は一切忌むべき日とされ、その字から、この日に建築事を

                        行うと三軒隣まで亡ぼすとされた為です。

                         

                         現在も、棟上げなどの建築に関する事は凶日とされ、建築関係の行為は

                        避けられる事が少なくない。

                         

                          「高い所へ登るとけがをする」と書いている暦もあります。

                         

                            まぁ〜悪いという事は避けた方が良いと、私は考えます。

                         

                         今日も一日「一日の枠の中で励みましょう」

                                       宮司

                        - | permalink | - | - | - |