社務だより | 延喜式内 飯野山神社

神社が創建されてから1910年以上の歴史を誇る、宮城県内最古の神社が「延喜式内飯野山神社」です。
<< June 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    - | permalink | - | - | - |

    社務だより「住吉さんに付いて」・・・・・(6/12)

    0

        社務だよりにアクセスの皆様・「おはようございます」

      昨日は、茅の輪御守り奉製に精を出しました。

       

       亦、昨日11日は震災の月命日、早いもので、あの日から

      八年三ヶ月です。

        ・・・・・ご冥福をお祈りいたします・・・・・

       

       

           

      今年の孟宗竹・筍、最後の収穫ですので神前お供えしました。


      さて、今回の社務だよりは「住吉さま」についてです。

           

                

           立派なお社です。
         
            <<<下関の住吉大社>>>
           住吉の神さまとは、
             底筒男命(そこつつおのみこと)
             中筒男命(なかつつおのみこと)
             表筒男命(うわつつおのみこと)

        三柱の神さまをいい、総称して住江神・住吉神といわれます。


            大阪・住吉大社

        

              
                 立派なお社です。

                 

       その昔、伊邪那岐命さまが黄泉国の穢れを落し、

      身体を清める為、水に入り禊(みそぎ)をなさった時に

      お生まれになった神さま「祓の神さま」です。

      スミノエとは、水の澄んだ海岸・河口を意味し、

      青い海辺・水辺で禊祓をして身を清める守り神です。

       のちに神功皇后さまの朝鮮征伐の時、

      この神さまが皇后さまの寿命を守り、

      舟をお導きして大きな手柄を立てられました。
      その時まつられたのが、

      下関の住吉大社と大阪の住吉大社と云われます。

       此の事から、住吉さまは

      航海・漁業・海上守護の神さまとして信仰されております。

         以上で「住吉さま」についての投稿を終えます。

           今日も、一日の枠の中で頑張ります。
                 宮司

      - | permalink | - | - | - |